大学院に進学し、税理士試験の税法科目免除を目指す方にご案内です。
🏫 東洋大学大学院法学研究科 租税法ゼミのご案内 ✍️
大学院に進学して、税理士試験の税法科目免除を目指したいと考えている方へ📣
東洋大学大学院の「租税法ゼミ」で、学びの一歩を踏み出してみませんか?
👨🎓 ゼミの雰囲気は?
現在、15名の大学院生が在籍中 +聴講生数名。
東洋大学の法学部・経済学部・経営学部出身の方や、他大学の法学部出身者、そして社会人の方々(東洋大卒の方も!)が、とても和やかな雰囲気の中で、お互いに刺激を受けながら学んでいます。
📚 ゼミは堅苦しいものではなく、話しやすく、相談しやすい環境が魅力です。
👀 ゼミ見学してみませんか?
「ちょっと興味はあるけど、大学院って難しそう…」
「入試や研究計画書が不安…」
そんな方は、ぜひ一度ゼミを見学してみてください!
👋 見学は大歓迎です!
🕓 ゼミ・ゼミ見学開講スケジュール
- 2025年度は金曜日4限(14:45〜16:15)にゼミ開講
- 6月以降は、14:00スタートに変更予定
- 2026年度からは土曜日開講のゼミも予定しています!
📅 ご自身のライフスタイルに合わせて、「平日」か「土曜」のゼミを選んで参加いただけます。
法学研究科租税法ゼミの見学日程(予定)ご希望される方は、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。途中からの入室、途中退室も可能です!
直近のゼミ見学日程:金曜日4限(14時45分~16時15分。6月以降は14時開始)
5月16日(講義メイン)、23日、30日
6月6日、13日、20日、27日
💻 実務にもつながる学び
- 2026年度から、オンデマンド授業や、実務家の先生による授業がさらに充実予定✨
- 単位はつきませんが、移転価格税制や外国子会社合算税制など国際税務を強みとする税理士法人フェアコンサルティング様ご提供の「国際税務連続講義」も無料で受講可能!
🌍 実務の視点から、国際税務をイチから学べます。
✨ 最後に
税法を深く学びたい方、大学院での研究を通じてキャリアアップを目指す方、
少しでも興味を持たれた方は、ぜひお気軽にお問い合わせ・見学にいらしてください😊
東洋大学大学院試験日程
東洋大学大学院法学研究科で税理士試験免除を目指す方の日程は次のとおりです。
8月と2月に入試があります。


いずれも、詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。
研究計画書の作成や入学後の仕事・家庭等との両立の相談などは、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
その他
長期履修制度
長期履修制度とは、博士前期・修士課程において職業(勤務の都合)や、育児、親族の介護のため、標準修業年限(2年)で修了することが困難である場合、標準修業年限を超えた一定の期間(長期履修期間)にわたり計画的に教育課程を履修することを可能とする制度です。長期履修期間は、3年です。なお、外国人留学生は申請することができません。
大学院入学前に所定の手続が必要になります。長期履修制度の申請期間は次のとおりです。出願期間とは必ずしも同じではありませんのでご注意ください。詳しくは本学Web サイト(https://www.toyo.ac.jp/academics/gadmissions/long/)で確認してください。

納付金

自分が税理士試験の受験資格を満たしているのかを知りたい場合