国税庁「審理室システム事務処理要領」をアップします。

以下は目次です。

目 次
【 事務手続編 】
(頁)
第1章 総則
1 目的
2 事務処理の範囲
3 事務提要と本事務処理要領の関係
4 審理室システムの操作可能時間
5 障害発生時の連絡等
6 個人情報の取扱い
7 その他

第2章 署における不服申立事務の管理と運営
第1節 管理責任者
1 管理責任者
2 管理責任者の事務
第2節 不服審査担当者
1 不服審査担当者
2 不服審査担当者の事務
第3節 入力内容の確認等
1 審理室システムによる出力
2 出力方法
3 確認及び連絡
第4節 署における不服申立事案に係る事務処理手順
1 再調査の請求事案の場合
2 審査請求事案の場合

第3章 署における事案情報の登録事務
第1節 国税に関する処分についての再調査の請求事務
第1款 再調査の請求書の収受と形式審理
1 再調査の請求書の収受
2 形式審理等の指令及び局への連絡
3 局への事案の送付等
4 事案情報の登録処理
5 審理計画の登録
6 再調査の請求書の形式審理
7 争点コード等の登録
8 納税地の異動等によって再調査審理庁に異動がある場合の処理
9 その他の事務
第2款 再調査の請求の実質審理
1 実質審理の指令
2 実質審理の着手
3 局への連絡等
4 実地調査日及び反面調査日の登録
5 口頭による意見陳述の申立てに伴う事務
第3款 再調査の請求手続の併合審理等
1 併合審理に伴う事務
2 併合事案の分離に伴う事務
3 併せ審理に伴う事務
第4款 みなす審査請求に係る完結手続
1 合意によるみなす審査請求事務
2 他の審査請求に伴うみなす審査請求事務
第5款 再調査の請求事案の移送
1 再調査の請求後に納税地が異動した場合
2 移送の手続
第6款 再調査の請求の承継
1 地位の承継の届出
2 地位の承継の届出がされた場合の手続
第7款 再調査の請求の取下げ等
1 再調査の請求を取り下げる旨の書面が提出された場合の手続
2 審査請求ができる旨の教示に伴う事務
3 再調査の請求のみなす取下げに伴う事務
第8款 再調査の請求に対する決定手続
1 再調査決定書案の作成に伴う事務
2 再調査決定書の原本及び謄本の作成
3 再調査の請求人への再調査決定書謄本の送達
4 再調査の請求に対する決定に伴う事務
第2節 国税に関する処分についての審査請求事務
第1款 審査請求の発生に伴う事務
1 審査請求の発生
2 形式審理等の指令及び局への連絡
3 審査請求書の送付等
4 事案情報の登録処理
5 担当審判官の指定等の通知の受領
6 答弁書等の作成及び送付
7 局調査事案の登録処理
第2款 審査請求中における手続
1 意見書又は回答書の作成及び送付
2 口頭意見陳述への対応
3 担当審判官に対する職権調査の実施の申立て
4 原処分庁による証拠書類等の閲覧又は謄写請求
5 同席審理(同席主張説明)への対応
6 争点の確認表への対応
第3款 審査請求の終結に伴う事務
1 審査請求の取下げに伴う事務
2 裁決書謄本の受領
第3節 その他の不服申立事務
1 免許に関する処分及び事実上の行為についての審査請求事務
2 不作為についての審査請求事務

第4章 局における事案情報の登録事務
第1節 署の指導等に係る不服申立事務
1 署の指導等を行う局所管部署の責務
2 個別事案の指導
3 不服申立事案の進捗管理
4 入力内容の確認等
第2節 国税に関する処分についての再調査の請求事務又は審査請求事務
1 局調査事案又は局長の行った処分に対する再調査の請求事務
2 局調査事案又は局長の行った処分に対する審査請求事務
第3節 その他の不服申立事務
1 免許に関する処分及び事実上の行為についての審査請求事務
2 不作為についての審査請求事務

第5章 事案情報の照会事務
第1節 不服申立事案に係る照会事務
1 検索処理
2 検索項目
3 「検索結果一覧(再調査)」画面に表示される項目
4 「検索結果一覧(審査)」画面に表示される項目
5 各情報画面の表示項目
第2節 帳票出力に係る照会事務
第3節 争点コードに係る照会事務

第6章 事案情報の出力事務
第1節 帳票出力
第2節 データ出力
第3節 出力帳票及び出力データの管理
(別添1) 審理室システムにおけるアクセス制限
(別添2) 局における不服申立事務の所管部署
(別添3) 再調査審理表(課税関係)付表
(別添4) 質問・障害等連絡票(KSK)

【 様 式 編 】
第1 不服申立審理表(課税関係)
第2 不服申立事案一覧表(再調査・審査)
第3 課税関係不服申立処理状況等報告書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第4 月別処理状況表
第5 所管別処理状況表
第6 不服申立てにおける全部・一部取消しの状況
第7 再調査請求における取下げの状況
第8 再調査請求の3か月以内処理状況表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第9 3か月経過事案の状況
第10 同席審理の実施状況等
第11 意見書・回答書の提出状況等

【 操作要領編 】
第1章 審理室システムの機能等
第1節 審理室システムの起動と終了
1 審理室システムの起動
2 審理室システムの終了
第2節 主要機能(画面)の階層図
第3節 画面の基本操作
1 表示項目・ボタン
2 入力エリア
3 リストボックス(プルダウンメニュー)
4 チェックボックス
5 ラジオボタン
6 頁の切替え
7 その他の項目
第4節 出力機能の基本操作
1 帳票出力
2 データ出力
第2章 事案情報
第1節 事案情報の機能
第2節 事案情報の共通表示項目
第3節 基本情報
1 基本操作手順
2 入力項目等
第4節 対象処分(再調査)
1 基本操作手順
2 入力項目等
第5節 経過情報
1 基本操作手順
2 入力項目等
第6節 争点情報
1 基本操作手順
2 入力項目等
第7節 争点登録
1 基本操作手順
2 入力項目等
第8節 争点コード選択
1 基本操作手順
2 入力項目等
第9節 争点コード検索一覧
1 基本操作手順
2 入力項目等
第10 節 口頭意見陳述情報
1 基本操作手順
2 入力項目等
第11 節 口頭意見陳述
1 基本操作手順
2 入力項目等
第12 節 事案完結情報
1 基本操作手順
2 入力項目等
第13 節 処理態様(再調査)
1 基本操作手順
2 入力項目等
第14 節 審査請求情報
1 基本操作手順
2 入力項目等
3 同席審理の入力等
第15 節 対象処分(審査)
1 基本操作手順
2 入力項目等
第16 節 意見書
1 基本操作手順
2 入力項目等
第17 節 求釈明に対する回答書
1 基本操作手順
2 入力項目等
第18 節 処理態様(審査)
1 基本操作手順
2 入力項目等
第19 節 閲覧・謄写等情報
1 基本操作手順
2 入力項目等
第20 節 口頭意見陳述への対応情報
1 基本操作手順
2 入力項目等
第21 節 質問・検査等の申立情報
1 基本操作手順
2 入力項目等
第22 節 物件の閲覧情報
1 基本操作手順
2 入力項目等
第3章 未済事案等
1 基本操作手順
2 入力項目等
第4章 検索
第1節 一般検索の概要
1 基本操作手順
2 入力項目等
第2節 簡易検索の概要
1 基本操作手順
2 入力項目等
第3節 検索結果一覧(再調査・審査)
1 基本操作手順
2 入力項目等

第5章 帳票
第1節 帳票選択
1 基本操作手順
2 入力項目等
第2節 課税関係不服申立処理状況等報告書
1 基本操作手順
2 入力項目等
第3節 月別処理状況表
1 基本操作手順
2 入力項目等
第4節 所管別処理状況表
1 基本操作手順
2 入力項目等
第5節 不服申立てにおける全部・一部取消しの状況
1 基本操作手順
2 入力項目等
第6節 再調査請求における取下げの状況
1 基本操作手順
2 入力項目等
第7節 再調査請求の3か月以内処理状況表
1 基本操作手順
2 入力項目等
第8節 3か月経過事案の状況
1 基本操作手順
2 入力項目等
第9節 同席審理の実施状況等
1 基本操作手順
2 入力項目等
第10 節 意見書・回答書の提出状況等
1 基本操作手順
2 入力項目等
第11 節 検索結果一覧(再調査・審査)(帳票検索後)
1 基本操作手順
2 入力項目等
(参考1) 入力項目等一覧表
(参考2) 再調査請求事案件数のカウントの仕方
(参考3) 「処理の態様」欄の実件数のカウントの仕方